BOX

試合区分:No.242
開催期日:2024年12月6日
開始時間:13:00:00
開催場所: 国立代々木競技場 第二体育館
主審:坂井 佑季子
副審:山下 大輔,小松 綾実

愛知学泉大学 62 18 1P 22
20 2P 21
13 3P 15
11 4P 20
OT
OT
78 山梨学院大学

愛知学泉大学

HC:木村 功
No. PLAYER S PTS 3P 2P FT F REB TO AST STL BLK MIN
M A M A M A OFF DFE TOT
3 水谷 倫 DNP
8 オトス ビドゥリィエ DNP
11 望月 秋桜 DNP
12 杉吉 優花 15 3 11 3 10 0 0 4 1 3 4 5 3 1 0 40:00
14 春日 咲紀 DNP
17 西村 春佳 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 1 0 0 0 0 4:41
20 大倉 悠利 9 0 2 2 5 5 6 5 5 7 12 3 1 0 0 35:42
21 樋口 沙彩 13 1 2 4 5 2 2 1 1 3 4 3 2 1 1 37:34
22 齋藤 利恵 18 0 2 8 16 2 3 2 4 1 5 5 3 0 0 38:59
23 濱谷 月來 DNP
24 鈴木 月渚 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4:26
27 片岸 風花 DNP
77 山部 伶歩 DNP
88 植田 雅美 7 1 7 2 6 0 0 2 3 7 10 3 0 0 0 38:38
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 8 2 10 1 0 0 0 00:00
合計 62 5 24 19 43 9 11 16 22 24 46 21 9 2 1 200:00

山梨学院大学

HC:林 五十美
No. PLAYER S PTS 3P 2P FT F REB TO AST STL BLK MIN
M A M A M A OFF DFE TOT
平野 和々美 DNP
藤澤 夢叶 31 5 17 6 11 4 4 3 0 2 2 1 2 4 0 40:00
4 佐藤 愛華 DNP
13 樋渡 梨桜 6 0 1 3 4 0 0 0 2 2 4 1 5 2 0 38:44
14 アデバンジョ ブレッシング 15 0 0 5 10 5 7 5 3 9 12 2 1 0 2 21:07
15 久井 咲良 0 0 1 0 1 0 0 3 3 1 4 0 0 0 0 7:16
17 北條 瑚奈 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1:41
18 山田 愛結 5 0 0 2 4 1 2 2 0 0 0 1 2 1 1 21:09
20 浦野 桃 DNP
22 アチャラ オゲチクランシー 13 0 0 6 13 1 2 2 5 5 10 1 0 3 1 29:25
26 岩佐 妃花 DNP
35 京橋 菜々子 DNP
55 日野 華希 6 0 3 3 6 0 0 2 1 2 3 1 3 0 0 40:00
70 皆川 もえ DNP
72 藤井 七帆 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0:38
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 5 2 0 1 0 00:00
合計 78 5 22 26 50 11 15 17 18 22 40 10 13 11 4 200:00

GAME REPORT

第76回全日本大学バスケットボール選手権大会東海地区1位愛知学泉大学対関東地区8位山梨学院大学の一戦。前半、山梨学院大#5藤澤が得意の3Pシュートに加え、ドライブやアシストなどオフェンス能力を遺憾なく発揮しリードを奪う。愛知学泉大もサイズに弱点があるものの、#12杉吉の巧みなゲームコントロールで得点。38-43、山梨学院大がリードで前半終了。後半、愛知学泉大は#20大倉、#22齋藤のインサイド陣が献身的なプレーをみせ、3点差まで追いつく。対する山梨学院大は#5藤澤が要所で3Pシュートを決め続け、逆転を許さない。62-78、山梨学院大がベスト4進出を決めた。


第1クォーター、山梨学院大は#22アチャラがインサイドを制圧すると、加えて#5藤澤のドライブや3Pシュートなど多彩なオフェンスが光る。対する愛知学泉大は#12杉吉が起点となり、コントロールしつつも自ら果敢にリングにアタックしていき、得点を伸ばす。18-22、山梨学院大がリードで第1クォーター終了。


第2クォーター、序盤開始から愛知学泉大は#22齋藤のバスケットカウントからペースを掴むと即座に同点に追いつく。山梨学院大は負けじと#5藤澤が要所で3Pシュートを沈め、そこから波に乗った山梨学院大は9点差まで突き放す。追いかける愛知学泉大は#21樋口の3Pシュートで粘りを見せる。38-43、山梨学院大がリードのまま、前半終了。


第3クォーター、山梨学院大は流れに乗ると、一気に10点差まで引き離し、愛知学泉大は苦しい時間が続く。そんな中、愛知学泉大#22齋藤、#20大倉がインサイドで得点を重ね、ミドルシュートを淡々と沈めていき、1ポゼッション差まで追いつく。しかしそこから山梨学院大は#5藤澤が3Pシュートを沈めて再び点差をつける。51-58、山梨学院大がリードのまま第3クォーター終了。


第4クォーター、両者ディフェンスの強度をさらに高め、得点が伸びない時間が続く。沈黙を破ったのは山梨学院大#14ブレッシング。サイズとフィジカルを活かして、ペイントエリアで得点。そこから両者アグレッシブなオフェンスで一進一退の攻防が続く。しかし、愛知学泉大は点差を縮めることができずタイプアップ。62-78、山梨学院大が勝利し、ベスト4に駒を進める。

佐藤 望月