コラム・動画
岩手大学 千葉選手〜人間万事塞翁が馬/チームで掴んだインカレ出場〜
誠に僭越ながら自己紹介させていただきます。
本年度、岩手大学人文社会科学部4年バスケットボール部所属の千葉恭章と申します。よろしくお願い致します。
現在、岩手大学男子バスケットボール部の副キャプテンとして、日々練習に励んでいます。
本ブログ執筆にあたって、自らの岩手大学バスケットボールライフを振り返ってみると、チームメイトに助けられて今があると感じています。
その中での想いや、やりがいについて皆さんにお伝えできればと思います。
拙い文章ではございますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
姉がミニバスをしていて、それを見るために体育館に訪れていたことがバスケに触れるきっかけでした。そして、ミニバスの男子チームの人数が少なく大会に出るために入部してほしいと言われて小学校1年生の冬にバスケを始めました。始めた頃は、素晴らしい先輩に憧れてプレーをまねし、バスケの楽しさを知ることができました。
岩手大学バスケ部にはスポーツ推薦で入部した人ばかりではなく、純粋にバスケが好きで努力家の先輩達も多いため、自分も努力次第で活躍できると思い入部しました。しかしそれと同時に、大学バスケでは選手が主体的に活動することが求められるため、この環境で4年間やっていけるのか不安もありました。
毎日の練習の中で自分が試合に出て先輩達とプレイするにあたり、何が必要とされているのかを考えたときに、身長も低く、フィジカルも強くなかったため、ディフェンスと声でチームに貢献しようと考えました。高校では、シューティングやドリブルのメニューが多く、質を大事にして練習していましたが、大学では、ランメニューという走り込みの練習や倒れる人が出るくらい辛いため、入部したての頃はランメニューで精一杯となり、他の練習についていけず、練習が終わった後の自主練習をする気力すらありませんでした。しかしながら、先輩達が優しく励ましてくれて、一緒にシューティングなどをしてくださり少しずつチームにもなじみ、練習にもついていけるようになりました。
私が1年生の頃は、先輩から厳しい指導をされることや理不尽なことも多くある中で、日々頑張ってもベンチにすら入れないことが多くありました。その点、今の1年生は部員数が少ないことやポジションの関係でベンチに入ったり、試合に出たりと羨ましい気持ちになり、あと3年遅く生まれていたらと考えることもあります。
しかしながら、今でも頑張れているのは、あの頃の先輩達の厳しい指導や励ましがあったからだと思います。また、キャプテンの齊藤やマネージャーの柴田が同じような状況下で、彼らもまた自分にできることは何か、貢献するために何が必要かというのをひたすら考えて行動しました。キャプテンの齊藤は誰よりも練習を熱心に取り組み、声を出して、得意の走りでブレイクに貢献していました。マネージャーの柴田は選手が集中して練習できるようタイマーやドリンクなど雑務をいやな顔せず行うだけでなく、普段から選手とコミュニケーションを取り支えていました。誰しもが、岩手大学バスケットボール部の中で多くの壁にぶち当たり乗り越えて来ています。その姿を見てきたので私も練習以外でもガードとして先輩後輩関係なくコミュニケーションを取りチームが勝つために必要なことをしました。
話は変わりますが、岩手大学は勤勉さを大切にしています。部活動だけでなく、私生活、勉学にも一生懸命に励むことが学生らしさでもあります。今まで当たり前の様にできていたことが当たり前ではなくなり、何もかもがこのコロナ禍で変わりました。思うように練習ができないことや大会、就職活動などが延期になり、チームとしても個人としても大変な時期がありましたが、キャプテンの齊藤を中心に後輩達もさらに主体的になり、各自でランニングなどの練習をしていきチームがまた一つになれました。今年度のリーグ戦では、後輩達の活躍や運も味方してくれたおかげで東北地区1位という成績を収めることができました。この優勝は歴代の先輩達あっての勝利だと思います。私は良い先輩達や後輩達、そして同期に恵まれたと感じています。
インカレまで限られた時間しかありませんが、自分たちを成長させてくれた先輩方のように後輩たちに多くのことを残せるよう、またチームの完成度を少しでも上げられるよう練習に励んでいきたいです。
大会が開催されることや日々バスケットボールができることに感謝し、チームで力を合わせ頑張りたいと思います。そして、岩手大学らしいディフェンスでハードに守り、ブレイクを出すバスケットボールができるよう大会に向け準備していきたいと思います。
今後とも、岩手大学バスケットボール部の応援を宜しくお願い致します。